Config File (ini File)
読み込み順/優先順位
下の方が優先順位が高くなります。
Engine/Config/Base.ini
Engine/Config/Base(TYPE).ini
Engine/Config/(PLATFORM)/Base(PLATFORM)(TYPE).ini
(PROJECT)/Config/Default(TYPE).ini
Engine/Config/(PLATFORM)/(PLATFORM)(TYPE).ini
(PROJECT)/Config/(PLATFORM)/(PLATFORM)(TYPE).ini
(USERHOME)/AppData/Local/Unreal Engine/Engine/Config/User(TYPE).ini (Windows)
(USERHOME)/Unreal Engine/Engine/Config/User(TYPE).ini
(PROJECT)/Config/User(TYPE).ini
(TYPE) = “Engine” や “Game” など
(PLATFORM) = Windows、Android, Linux 等
(PROJECT) = *.uproject を置いているディレクトリ
(USERHOME) = Windows の場合 C:\Users\<ユーザー名>
例えば DefaultEngine.ini と同じフォルダに UserEngine.ini を作っておくと、個人的なデバッグに使う設定を記述しておくことができます。
自分だけが使う Log 表示設定など、Commit したくない設定を書いておけます。
コマンドラインオプション
起動時にコマンドラインオプションから指定することもできます。
-ini:TYPE:SECTION:KEY=VALUE
-ini:Engine:[Core.Log]:LogMyLib=Verbose